4月から幼稚園入園のみなさま、おめでとうございます!
そろそろ「幼稚園のお弁当」が気になってそわそわしてくるころではないでしょうか^^?
特に、初めての子の入園の時は、ドキドキワクワクですよね。
私も娘たちが入園、初お弁当!と言う時のなんとも嬉しいようなドキドキしたような気持ちはいまだに思い出です。
いきなり宣伝?!となってしまいますが、幼稚園向けお弁当の新刊が間もなく2019年1月15日に発売になります。
こちらもぜひ書店で見かけたらお手に取って見てくださいね。
さて、そんな幼稚園弁当。
この時期気を付けたいのが、「お弁当箱」の購入タイミング。
1月中旬以降になってくると、お弁当箱コーナーなんかも出てきて気になるところではありますが、幼稚園の説明会や、先輩ママさんに聞いて、入園する園にあったものを購入するようにしてくださいね^^。
意外と、「冬は保温するので」「家の園ではフォークは・・」などなど、園ルールがあることもあります。
せっかく買ったけれど使えない・・とならないようにしたいところです。
そして、お弁当箱は使う頻度も高いので、100円ショップのものなどではなく、パッキン、金具、材質がしっかりした1000円前後のものを買うのがおすすめです。
私も色々なお弁当箱を試した結果、定番のぱっちんととめるタイプの、浅型のものが使いやすかったです。
容量は小さ目の300前後から、360mlまで、お子さんの食べる量に応じて選んでくださいね。
あと、フルーツなどを入れる小さ目の容器があると便利です。
お弁当作りはとにかく「慣れ」が何より。
最初の一週間は大変でも、だんだんとコツやペースがつかめてくるので、ぜひ楽しんでお弁当作りスタートしてくださいね。
最初は、「ミニおにぎり」「ウィンナー」「卵焼き」「ゆでた野菜&ミニトマト」があればOK(笑)
次女の幼稚園では、週に一度「おにぎり弁当デー」があったのですが、子供はおにぎりだけでも楽しくおいしく食べて満足なんだな~、って思ってずいぶん気が楽になったものです。
お弁当へのご質問などはTwitterからどうぞ~~~♪
No Comments