「手作りピザ」というと、ちょっと面倒そう?!と、思う方もいるかもしれませんが、実はホームべかりーを使うととっても手軽。
ホームベーカリーでこねる、簡単なピザ生地の作り方をご紹介します。
家で作ると、具もトッピングもし放題。
そして何より、チーズ増量してもコストが安くて、買うよりず~~~っと贅沢な気持ちになれます。
ピザの宅配も手軽でおいしいのですが、ちょっと高いのと、やっぱり超熱々!とはいかないのが残念ですよね。
香ばしい焼き立ての手作りピザは絶品です!
ぜひ作ってみてくださいね。
*私は15年以上前のパナソニックのホームベーカリーを使っています。こねる昨日はいまだに健在です。不測のスプーンは、各メーカーによって違うと思いますが、おおむね普通の大さじ、小さじと同じです。
【手作りピザ】ホームベーカリー使用/レシピ
材料 2枚分
強力粉 200g
薄力粉 80g
塩 付属スプーン小さじ1
砂糖 付属スプーン大さじ1
オリーブ油 付属スプーン大さじ1
水 180ml弱
ドライイースト 付属スプーン小さじ2/3
打ち粉 適量
★作り方
1 ホームベーカリーのケースに、強力粉~水までをセット。ドライイーストは専用のドライイースト投入口に入れる。(直接入れる機種があれば、それに従ってください)
2 1をピザ生地コースでスタート。だいたい45分~1時間くらいでできます。
3 2を打ち粉をした台にそっと取り出し、ひょめんを滑らかにしながら丸め、半分に切る。それぞれ表面を滑らかにしながら丸める。オーブンの天板に打ち粉をしたオーブンシートを敷いて、上に生地をのせ、40度の発酵機能で20分発酵させる。
4 3を綿棒で鉄板のサイズに合わせてのばし、上にピザソース、チーズ、野菜やベーコン、オリーブなどお好みのものをのせる。
5 300~350度に予熱したオーブンで約12~15分焼く。(持っているオーブンの中で、できるだけ高温で焼く)
*我が家は東芝石窯ドームオーブン、シャープヘルシオオーブンを使っています。オーブンには、2段同時に焼ける機能がありますが、ピザに関しては、1段ずつ(上段)で焼いた方がおいしく出来上がります。
*ちょっとひと手間ですが、ピザ生地をホームベーカリーから出した後、少し発酵させるとよりおいしくなります。
*ピザソースは市販のピザソースのほか、トマト系パスタソースでもおいしいです。バジルなどを散らす場合は、オーブンから出してからちらすと焦げません。
*玉ねぎなどをのせる時は、あらかじめレンジで軽く加熱して置いたり、予熱中のオーブンにホイルに載せて少し火を通しておくと、しっかり火が通り、子供でも食べやすくなります。
ぜひ、週末にお試しくださいね。
我が家では、生地のセットをしておいて、トッピングを家族におまかせしてます。
家族で一緒に作るのも楽しいですよ!
それにしても、ホームベーカリー、壊れず15年以上も働いてくれていてすごいです(笑)
いつ買い替えか?!とも思いながら、もうずーっと使ってます。どうしても、自動でそのままパンを焼くと、きめにむらが出てしまうので、ほぼこねて1時発酵までとして使っています。最新機種は焼き上がりもおいしくできるのかな?またチャンスがあったら新しいホームベーカリーも導入してみたいと思います!