自家製あんこでぜんざいを作りました。
粒あんが好きなので、我が家で言うところの「お汁粉」はこれ。
お汁粉がこしあんで作ったものだと知ったのは大人になってからです(笑)
ちなみに、実家のある長野での「きな粉餅(あべかわ)」と言えば、うぐいすきな粉で作ったものが定番で、きな粉が黄色いと知ったのも大人になってからでした。
おろし大根も、実家では「青首大根」という水分が少な目で甘みが強い大根がメインで、白くてシャバシャバしたおろし大根が標準だと知ったのも大人になってからでした。
自分の「普通」って、案外そんなものなのかもな~、って思います。
もう、「知らないこと」や、「知らなかったこと」を恥ずかしいと思うのではなく、その瞬間に新しく知ったことを嬉しく感じるような、なんだかうまく言えないけれど、自分で自分に採点するのはやめて、そのままを受け入れつつ、人にも自分にも寛容でありたい。
今回は、いただいた「きび餅」と「のり餅」を入れました。
何だかカラフル^^。
家で食べるおしるこ(ぜんざい)は最高においしい!
さて、明日から本格的にお仕事スタートですね。
気持ちよくスタートできるよう、今日は身の回りを調えてから寝ようと思います!
====================
★お仕事のご依頼は↓からお願いします^^
レシピ作成、企業販促レシピ開発、雑誌、テレビ、ラジオなど。
食に関すること、ご相談ください♪
No Comments